仕入れ値、うなぎ登り中。
2年連続、うなぎの稚魚が不漁なのを受け、昨年の暮れからじわじわとうなぎの仕入れ値が上がりだし、この夏には『昨年の1.5倍ぐらいまで上がるのかも』などと心配していたのですが、とんでもない!!、ここ数週間は毎週月曜日は値上げの日で、値段も夏を待たずに2倍近くまでにに跳ね上がりました。
値段も大変なのですが、小さいサイズのうなぎはほぼ手に入りにくくなり、この夏以降はうなぎ全体的なサイズで品薄状態になるとのこと。
このまま値段高騰が落ち着かないようならば、この景気の良くない時期、上がった分そのまま値上げというわけにもいかず、100円~200円程度の値上げになるかもしれません。
また小さいサイズも入荷が少なくなるようなので、これからは大きめのウナギを使って、刻んだうなぎのメニューが増えると思います。
≪さくら御膳 1280円≫
≪かじか御膳1780円≫
うなぎ屋がうなぎが売れなくなったら何を売る?
考えなければならない日が来るかもしれません。
値段も大変なのですが、小さいサイズのうなぎはほぼ手に入りにくくなり、この夏以降はうなぎ全体的なサイズで品薄状態になるとのこと。
このまま値段高騰が落ち着かないようならば、この景気の良くない時期、上がった分そのまま値上げというわけにもいかず、100円~200円程度の値上げになるかもしれません。
また小さいサイズも入荷が少なくなるようなので、これからは大きめのウナギを使って、刻んだうなぎのメニューが増えると思います。
≪さくら御膳 1280円≫
≪かじか御膳1780円≫
うなぎ屋がうなぎが売れなくなったら何を売る?
考えなければならない日が来るかもしれません。
この記事へのコメント
年に2回、GWとお盆休みに富士川町に行き、国本屋さんで昼食というのが、ここ何年か私達夫婦の楽しみです。
多少の値上げがあったとしても、美味しさと楽しみが変わることはないと思います。
とはいえ年に2回では、あまり大きなことは言えませんが。
次はお盆に伺います。
値段ばかり上げたのに、味は今一つと。皆様に言われないように一層がんばっていきます。
お盆休みに来店されることをお待ちしております。